『ポケモンGO』のメダルの名前の日本語と英語の表示について一覧にしてみました。
公式サイトにて、今後のバージョンアップでメダルの新機能の説明があったので、この機会にチェックしてみようと思って投稿をしてみました。
結構面白いかな?と思ったけど、意外と直訳?!
一例としては、「でんきタイプのポケモンを集めた」というときのメダルが英語では「ROCKER」なんだけど、日本語だと「でんきグループ」になってるのがちょっと面白かったです。 明らかにこれ、「電気グルーヴ」を意識してるネーミングだと思いました(笑)。
| Pokemon GO メダルの名前、日本語・英語 |
||
| ジョギング | JOGGER | 歩いた距離 Km |
| カントー | KANTO | 図鑑に登録したポケモンの数(種類) |
| コレクター | COLLECTOR | 捕まえたポケモンの総数 |
| けんきゅういん | SCIENTIST | 進化させたポケモンの数 |
| ブリーダー | BREEDER | タマゴをふ化させた数 |
| バックパッカー | BACKPACKER | 訪れたポケストップの数 |
| つりびと | FISHERMAN | 巨大なコイキングをつかまえた数 |
| バトルガール | BATTLE GIRL | ジムでバトルに勝った回数 |
| エリートトレーナー | ACE TRAINER | トレーニングしたポケモンの数 |
| じゅくがえり | SCHOOLKID | ノーマルタイプのポケモンをつかまえた数 |
| カラテおう | BLACK BELT | かくとうタイプのポケモンをつかまえた数 |
| とりつかい | BIRD KEEPER | ひこうタイプのポケモンをつかまえた数 |
| バッドガール | PUNK GIRL | どくタイプのポケモンをつかまえた数 |
| いせきマニア | RUIN MANIAC | じめんタイプのポケモンをつかまえた数 |
| やまおとこ | HIKER | いわタイプのポケモンをつかまえた数 |
| むしとりしょうねん | BUG CATCHER | むしタイプのポケモンをつかまえた数 |
| オカルトマニア | HEX MANIAC | ゴーストタイプのポケモンをつかまえた数 |
| てつどういん | DEPOT AGENT | はがねタイプのポケモンをつかまえた数 |
| キャンプファイヤー | KINDLER | ほのおタイプのポケモンをつかまえた数 |
| かいパンやろう | SWIMMER | みずタイプのポケモンをつかまえた数 |
| にわし | GARDENER | くさタイプのポケモンをつかまえた数 |
| でんきグループ | ROCKER | でんきタイプのポケモンをつかまえた数 |
| サイキッカー | PSYCHIC | エスパータイプのポケモンをつかまえた数 |
| ドラゴンつかい | DRAGON TAMER | ドラゴンタイプのポケモンをつかまえた数 |
| メルヘンしょうじょ | FAIRY TALE GIRL | フェアリータイプのポケモンをつかまえた数 |
| たんパンこぞう | YOUNGSTER | 小さいサイズのコラッタをつかまえた数 |
| ピカチュウだいすきクラブ | PIKACHU FAN | つかまえたピカチュウの数 |
スマホのゲームとしては自分は初めてハマりました(汗)。 外を出歩いて遊ばなきゃいけないっていうのが自分にはピッタリ合った感じです。 ゲームがメインというより、出あるいたついでにこのゲームをすると以前よりずっとたくさん歩くようになるので健康にも良いと思います。
なお、お使いのスマートフォンの「言語設定」を英語にするだけで簡単に英語表記に変わるので、英語の勉強やちょっとした気分転換としても言語を変えて遊んでみると楽しいですよ。
リンク
・Pokémon GO 公式サイト
