勉強法 日記

「日本語英語」 と 「英語」 は音節が違う

投稿日:

 学校で習う英語は単語の1つずつをはっきり発音するように習います。 だけど、自分なりに英語のリスニングを勉強していると、その学校の勉強がネイティブの発音を聞き取れない「壁」になっているように感じてしまいます。

 英語の勉強のためにと見ている 「おさるのジョージ」 で 黄色い帽子のおじさん (The Man with the Yellow Hat) が ジョージ (George) に言うセリフ 「いい子でいるんだぞ」 を例に話してみると。

 「Be a good little monkey!」 と言うのだけれど
 
 日本語風に音節を区切ると[ビー] [ア] [グッ][ド] [リ][ト][ル] [モンキー]という感じ

 英語の音節だと[ビー] [ア] [グッ] [リル] [モンキー]となります

 [グッ][ド] [リ][ト][ル] が ネイティブだと [グッ] [リル] となって 省略される音節が出てくる この差が、リスニングで混乱する理由なのでは?と思っています。

 ことばって本当のところ 「慣れ」 だと思うので、文章の流れの中で グッドはグッでも理解できるようにとか、リトルはリルでも理解できるようにと 体 (耳) で覚えていくしかないと思います。

 この 「音節差の壁」 を越えると とたんにいろんな言葉が聞こえてくる ので楽しいですよ。 自分は英語を勉強し始めて (中学1年からとして) 約30数年になってしまうけど、この1年 (特に後半の3か月) で急に英語で話される言葉が 「言葉として」 聞こえてくるようになってきました。

 「とにかく聴く、何度でも何時間でも聴く、そこで見えてくる (聞こえてくる) ものが確実にある」 のは、自分の体験として言えることです。

-勉強法, 日記
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

New Girl 第2話の英語

 まずは英語の話とは関係ないけど、このドラマを見ていて思うのは「すごく展開が速いな」ってところ。 なぜか第1話の「黙れ!」の青年(コーチ)が居なくなっちゃったし。 代わりにウィンストン登場。 コーチ、 …

TVK で ジェイミー・オリバー

むむっ、TVK (テレビ神奈川) で毎週金曜日の朝10時から 『ジェイミー・オリヴァー15MM~ぼくのスマートクッキング~ (通称 15MM)』 が放送されてるんですね。 今頃気づきました、悔しいっ! …

New Girl 第11話の英語

 なんか、2回目のピークが来ている感じで面白さがさく裂してますね、New Girl。  シャワー室から出てくるシュミットの  「犬になめられてる気分だ」 は  [Damn towel damn! It …

no image

英語の記事で勉強

 Googleのニュースで英語記事を読んでいたら興味深いものがあったので紹介します。  Violent TV Shows Keep Young Kids Awake: Study (暴力的な番組は子供 …

no image

ジェイミー オリヴァーで イギリス英語

 料理番組を見るのが好き (というか、食べることが好き) なので、見る機会があればいろいろと見て回ります。  今回紹介する番組は、Eテレで放送された 「地球ドラマチック」 の 「イギリス料理をおいしく …